The website of Mari Clothier 執筆・リサーチ・取材・編集 ―― ニュージーランド在住ライター クローディアー真理


仕事

執筆

2023年

『BRUTUS』 (2023..2.15.) 株式会社マガジンハウス (CITY) WELLINGTON

『LIFULL HOMES LIFELIST(2023年2月6日) (コラム 地域 自然 街) 「コミュ二ティガーデンの魅力とは?『友情』も『癒し』も育むニュージーランドの事例を紹介します」

『BRUTUS』ウェブサイト (2023.2.3.) 株式会社マガジンハウス (THINK) (世界からお届け! SDGs通信ウェリントン編) 「ワーク・ライフ・バランスの優良企業、<パーペチュアル・ガーディアン>」

『AMP』ウェブサイト (2023年1月8日) (グローバル) 「世界全体が『メンタルヘルス危機』に陥っている今、メンタルヘルスは他者と協力しつつ、自己管理する時代に」

2022年

『AMP』ウェブサイト (2022年12月18日) (グローバル) 「世界最大の再生可能エネルギーハブへ、113のグリーン水素関連プロジェクトを持つオーストラリアの本気」

『AMP』ウェブサイト (2022年11月28日) (グローバル) 「2022年に実質賃金が上昇するのはアジア太平洋地域のみ。上昇率でトップは意外にもインド」

『LIFULL HOMES LIFELIST(2023年11月20日) (コラム 国際 文化) 「ビール大好き! まねしたくなるニュージーランドのビールへのこだわりと楽しみ方」

『AMP』ウェブサイト (2022年11月12日) (グローバル) 「TwitterのCO2e排出は0.2グラム? コンピュータや携帯電話を使っているあなたも気候変動に加担している。インターネットと温室効果ガスの関係」

『AMP』ウェブサイト (2022年10月22日) (グローバル) 「医療でもメタバースの導入進む、『メタバース戦略』を発表したドバイから。プライマリー・ヘルスケアに、フィットネスやメンタルヘルスまで」

『AMP』ウェブサイト (2022年10月3日) (グローバル) 「米国の学生ローン総額は約240兆円。バイデン大統領の返済免除策では『焼け石に水』?」

『BRUTUS』ウェブサイト (2022.10.1.) 株式会社マガジンハウス (THINK) (世界からお届け! SDGs通信ウェリントン編) 「保育費を政府が負担」

『AMP』ウェブサイト (2022年9月18日) (ビジネス) 「『ハラールコスメはムスリム女性だけのものじゃない』 急成長を遂げるハラール・コスメとは?」

J-WAVE 『JAM THE PLANET』 (2022年9月8日) (News from Correspondent) 「マオリ語を奨励するマオリ・ランゲージ・ウィークがまもなくスタート!」「ニュージーランドの父の日…プレゼントは意外なもの!?」

『AMP』ウェブサイト (2022年8月27日) (ビジネス) 「値上げでiPhone離れ? iPhone14発売も間近。グローバルスマホ市場は停滞も、アップルは好調維持」

『AMP』ウェブサイト (2022年8月13日) (グローバル) 「31年間経済成長を続けるオーストラリア、失業率は48年で最低という雇用ブームに乗り、今回の景気後退も回避できるか?」

『AMP』ウェブサイト (2022年8月10日) (グローバル) 「シンガポールで植物由来の代替タンパク質製品が続々誕生。AIでつくられるコレステロール“ゼロ”の卵とは」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2022年8月2日) 「ホテル全5店をベジタリアン化。肉メニューを一掃」

『AMP』ウェブサイト (2022年7月30日) (ビジネス) 「市場成長率は従来のEコマースの3倍。激戦が予想されるソーシャルコマースの注目トレンド」

『AMP』ウェブサイト (2022年7月28日) (グローバル) 「Googleは病院来訪履歴を消去へ。米中絶禁止法によるGAFAMへの影響とその役割」

『AMP』ウェブサイト (2022年6月29日) (グローバル) 「極超音速飛行機も水素で飛ぶ時代、水素飛行機をめぐる開発最新動向」

『AMP』ウェブサイト (2022年6月22日) (グローバル) 「空気でできた肉、酒、フレグランスなど続々登場 『空気製』アイテムは気候変動抑制の期待の星となるか?」

『AMP』ウェブサイト (2022年5月29日) (グローバル) 「脳波データをもとに職を決める時代へ? アップルも脳神経科学分野の研究加速か」

『BRUTUS』 (2022.5.15.) 株式会社マガジンハウス (CITY) WELLINGTON

『alternaオンライン』ウェブサイト (2022年5月2日) 「牧畜業の土壌・水質汚染、小さなフンコロガシが奮闘」

『CREA Traveller』 (2022 Vol.2) 株式会社文藝春秋 世界の街角) 「New Plymouth, New Zealand」

『AMP』ウェブサイト (2022年4月30日) (グローバル) 「今年は海外旅行再開元年? ハワイに負けないアジアのデスティネーション、マレーシア、モルディブ、シンガポールの現状」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2022年4月15日) 「オフセットならぬ『カーボンインセット』海外で続々」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2022年3月7日) 「新型コロナの防護服がリユース可能にーNZの研究者」

『AMP』ウェブサイト (2022年2月26日) (グローバル) 「“ハイテク業界市場最大の取り引き”マイクロソフトの『8兆円買収』で広がりを見せるメタバース:ブランド広告、ビジネスシーン、レガシー・メディアに変化」

『JCAA』 (2022年2月 No.61) 一般社団法人 日本建築あと施工アンカー協会 (clipping WORLD特別編) 「コロナ禍のニュージーランド~建築業界の視点から」

『AMP』ウェブサイト (2022年1月30日) (グローバル) 「周囲に左右されずに出会い、結婚へ:メタバースの世界ならば思い通りに」

『alterna』 (January 2022, No.67) 株式会社オルタナ (世界のソーシャル・ビジネス) 「『使い捨てない』布製クラッカー」

2021年

『AMP』ウェブサイト (2021年12月26日) (グローバル) 「ブランドの革製品がアマゾン熱帯雨林破壊? 代替皮革の素材にはキノコ、パイナップルの葉、廃棄された果物」

『AMP』ウェブサイト (2021年12月16日) (グローバル) 「エアバス、イントラプレナーシップでイノベーションを目指す。成功のカギはなにか?」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2021年11月16日) (SDGs) 「30年までに森林破壊ゼロ 先住民も回復の担い手に」

『AMP』ウェブサイト (2021年11月7日) (グローバル) 「食のサプライチェーンを変え、ローカーボンの未来を実現する『海藻スタートアップ』が続々登場」

『47NEWS』ウェブサイト (2021年10月26日) (世界から) 「酪農国ニュージーランドで加熱する植物性ミルク人気 コロナ禍で異変も」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2021年10月19日) (食材・料理) 「植物性ミルクの新顔『かぼちゃミルク』 おいしく、栄養豊富でサステナブル ニュージーランドから日本市場へ」

『AMP』ウェブサイト (2021年10月10日) (グローバル) 「生理の貧困――生理用品の有無が人1人の人生を左右する」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2021年9月24日) (ジェンダー) 「高支持率アーダーンNZ首相のFB活用術とは」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2021年9月24日) (TOPICS) 「ドバイ万博、施設8カ所にサステナブル認証」

『SPEAKUP OVERSEAS』ウェブサイト (2021年9月11日) (世界コロナ日誌) 「ニュージーランド:日本人が称賛するコロナ対策の代償とは」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2021年8月20日) (ビジネス・小売) 「手作りアイスクリームがニュージーランドから日本上陸。添加物なしの『ピュア』な味わい!」

『47NEWS』ウェブサイト (2021年7月19日) (世界から) 「ニュージーランドから東京に届く、応援の『振動』 コロナ禍の五輪、プラスの経験に」

『47NEWS』ウェブサイト (2021年6月29日) (世界から) 「会議はオンラインより自然の中で 『ズーム疲れ』とさよなら」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2021年6月18日) (その他・ライフ) 「日本文化がニュージーランドの必需品になった『ジャンダル』の由来」

『Spotify』 PODCAST EPISODE グローバル・インサイト (2021年6月14日) 「オリンピック開催、海外の人はそう思っている? 世界9カ国の声、現地の日本人がレポート」

『AMP』ウェブサイト (2021年5月19日) (グローバル) 「コロナのおかげで短時間勤務に拍車がかかった? 週4日勤務制採用の日も遠くないかも」

『FNNプライムオンライン』ウェブサイト (2021年5月14日) 「ほぼ制限のない生活にもどったニュージーランド 『水際対策の徹底&即ロックダウン』で到達した“自由な今”」

『東洋経済ONLINE』ウェブサイト (2021年4月29日) (政治・経済 アジア諸国) 「5万人ライブ開催も! 『コロナ優等生国』の現在 ニュージーランドはコロナ前とどう変わった?」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2021年4月22日) (キャリア・起業) 「コロナで失業したら、即起業。『半日で企業できる国』の特徴 ニュージーランドで起業ブーム」

『AMP』ウェブサイト (2021年3月28日) (グローバル) 「インドの闘うヒロインはレイプの被害者――コミックやアニメで社会問題を伝える意義とは?」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2021年3月27日) (NEWS) 「WWFが提唱、新型コロナ予防の『ワンヘルス』とは」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2021年3月22日) (その他・ライフ)) 「アートは投資? それとも癒し? コロナ禍でアートが爆売れ 活況のニュージーランドアート市場」

『AMP』ウェブサイト (2021年3月11日) (グローバル) 「2020年、米国富裕層寄付額ランキングのトップはジェフ・ベゾス――コロナ、BLM、気候変動と寄付理由は多様化」

『47NEWS』ウェブサイト (2021年3月9日) (世界から) 「NZ学校教育、コロナ禍乗り切るヒントとは? テクノロジー、学校・家庭間の連携」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2021年3月4日) (その他・キャリア・教育) 「コロナ失業者が迅速に再就職できる人材あっせんシステムを作った国 キープ・ニュージーランド・ワーキングとは?」

『alterna』 (February 2021, No.63) 株式会社オルタナ (世界のソーシャル・ビジネス) 「母国の貧困解決へ 女性職人を育成」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2021年1月26日) (その他・ライフ) 「14日間で約23万円。コロナ隔離施設滞在費が有料化された理由」

『AMP』ウェブサイト (2021年1月3日) (グローバル) 「犬版ティンダーも登場。コロナ禍でました犬の存在感、関連サービスも続々」

2020年

『47NEWS』ウェブサイト (2020年12月1日) (世界から) 「新型コロナの影響で果物が食べられなくなる? ニュージーランド、日本人に人気のキウイも」

『AMP』ウェブサイト (2020年11月21日) (グローバル) 「外食産業の個性的なソーシャルディスタンス法。希望の星は『ラグジュアリー×ソーシャルディスタンス』か?」

『AMP』ウェブサイト (2020年10月15日) (グローバル) 「アメリカの結婚式も割安・ライブ配信の流れ。コロナが教えてくれた『マイクロ・ウェディング』の魅力」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年11月25日) (その他 ライフ) 「犬にかまえる人の数が減らないニュージーランド…意見が割れるその対策」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年10月15日) (その他 ライフ) 「愛犬、愛猫にも『肉』のフードは元気の源!? 大切なペットの職に起きている変化」

『alterna』 (November 2020, No.62) 株式会社オルタナ (特集・エシカル消費 SDGsが牽引 オルタナ編集部が選んだサステナブル・セレクション★2020) 「エアレンデー ストーンウェアで就労支援」

『alterna』 (November 2020, No.62) 株式会社オルタナ (世界のソーシャル・ビジネス) 「エコなマスクで子どもたちを支援」

『BEHIND THE FITNESS』ウェブサイト (2020年8月28日) (スポーツビジネスの未来) 「女子スポーツ市場」拡大の立役者たち。専門メディアや新設プラットフォーム、キャンペーンが後押し」

『47NEWS』ウェブサイト (2020年8月18日) (世界から) 「新型コロナがNPO法人に落とす影 NZ、募金活動ができず苦境に」

『AMP』ウェブサイト (2020年8月16日) (グローバル) 「コロナが与えてくれた好機、自然も経済も復興させる『グリーン・リカバリー』とは?」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年8月15日) (その他 マネー) 「罰金は最高1750万円! 海洋哺乳類を守るニュージーランドの法律とは?」

『AMP』ウェブサイト (2020年8月7日) (グローバル) 「将来の旅は『タッチレス』に。支えるのは、生体認証技術などのデジタル・アイデンティティ・ソリューション」

『47NEWS』ウェブサイト (2020年8月4日) (世界から) 「新型コロナと共存して生きるとは 感染を抑制できているNZから考える」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年7月17日) (マネー 世界情勢) 「コロナを抑え込んだニュージーランドの留学事情~国境封鎖で教育面・経済面両方のメリットを失うことに」

『AMP』ウェブサイト (2020年7月15日) (グローバル) 「コロナで変わる空の旅―ー機内化粧室の掃除専門クルーの登場、プレミアム・エコノミーに2階建てシートの導入」

『AMP』ウェブサイト (2020年7月11日) (グローバル) 「香水の化学物質は3分の1が有害? 透明性を追求する香水『ヘンリー・ローズ』」

『AMP』ウェブサイト (2020年7月1日) (グローバル) 「『次なるコロナ』を未然に防ぐためのコンセプト『ワンヘルス』 個人・企業・教育機関の実践法とは?」

『AMP』ウェブサイト (2020年6月26日) (グローバル) 「『人間・動植物・環境はつながっている』 コロナ・感染症の時代を乗り切るコンセプト『ワンヘルス』とは?」

株式会社TNC(本社・東京) ライフスタイル・リサーチ:医薬品コミュニケーションリサーチ 「Silvasta」 (2020年6月26日納品)

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年6月19日) (その他・お金/経済) 「コロナ後の経済は『ローカル応援消費と中小企業支援』で立て直す 収束宣言のニュージーランド」

『AMP』ウェブサイト (2020年5月30日) (グローバル) 「自業自得なのか? 実は私たち人間のせいで新型コロナウイルスの感染は拡大した?」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2020年5月28日) (NEWS) 「ニュージーランド、新型コロナで自転車が人気に」

『SPEAKUP OVERSEAS』ウェブサイト (2020年5月15日) (世界コロナ日誌) 「ニュージーランド:ジャシンダ語録からひもとく 新型コロナ対策順調の秘密」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年5月15日) (その他・ライフ) 「『人との距離は2m』でも癒される! 笑顔を広げるニュージーランドのビジネス」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2020年5月10日) (NEWS) 「『勝利宣言』でも油断しないNZ首相」

『alterna』 (May 2020, No.60) 株式会社オルタナ (世界のソーシャル・ビジネス) 「持続可能な買い物 社会変革を促す」

『AMP』ウェブサイト (2020年4月30日) (グローバル) 「休校続出での『オンライン学習』に海外メディアが続々参入。ニューヨークタイムズ、ナショジオ、BBCなど」

『47NEWS』ウェブサイト (2020年4月28日) (世界から) 「新型コロナでプラゴミ問題が再燃する 感染対策で商品手渡し減り ニュージーランド」

『東洋経済ONLINE』ウェブサイト (2020年4月22日) (政治・経済 コロナショックの大波紋) 「ニュージーランド『手厚い』経済支援の中身」

『現代ビジネス』ウェブサイト (2020年4月18日) (国際) 「ニュージーランドのコロナ対策が『世界中から絶賛されている』ワケ」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年4月17日) (ライフ) 「コロナ疲れを癒すテディベア。子どもも大人も笑顔になる『クマ狩り』って何?」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2020年3月31日) (NEWS) 「NZも『非常事態宣言』大学まで一斉休校」

『AMP』ウェブサイト (2020年2月23日) (グローバル) 「スマホで始めるエココンシャスな消費。『サステナブル・ショッピングアプリ』の今」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年2月21日) (その他・ライフ) 「子どもは規格外の野菜を選ぶ!? 食品ロスを減らし、売り上げを増やしたスーパーも」

『AMP』ウェブサイト (2020年2月20日) (グローバル) 「世界一マイホームを手に入れにくい国はどこ? 10年連続首位 『棺おけハウス』も登場」

『AMP』ウェブサイト (2020年2月4日) (グローバル) 「ソーシャルメディアがこの10年で変えた、私たちが旅することの意味」

『alterna』 (Feb 2020, No.59) 株式会社オルタナ (特集 動物福祉のリスクと機会) 「ミュールシング禁止へ」

『alterna』 (Feb 2020, No.59) 株式会社オルタナ (世界のソーシャル・ビジネス) 「衣料のリユース 5年で7千万点」

『AMP』ウェブサイト (2020年1月25日) (グローバル) 「『環境問題に興味がないアナタなんかとはデートしない』ティンダーを利用するZ世代男女の間に入り込む政治」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2020年1月15日) (その他・ライフ) 「絵の嘆願書に首相宛ての手紙…。レジ袋撤廃を推進した子どもたちのパワー ニュージーランドで起きたこと」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2020年1月10日) (NEWS) 「オーストラリアの森林火災、石炭輸出に対する批判も」

2019年

『47NEWS』ウェブサイト (2019年12月24日) (世界から) 「大人気の『マヌカ・ハニー』、その裏で起こっている騒動とは」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年12月19日) (ライフ・子育て/介護) 「育児の孤独感を癒してくれるのは『何気ない会話』 親が神経質にならず子育てできる社会とは」

『AMP』ウェブサイト (2019年12月18日) (グローバル) 「気候変動は健康にとって『非常事態』 米大学医学部で積極的に取り入れられる気候変動教育」

『47NEWS』ウェブサイト (2019年12月16日) (世界から) 「ニュージーランド火山噴火、御嶽山との共通点指摘も」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2019年12月14日) (NEWS) 「英国で国連認定教師が『気候変動教育』、NPOも支援」

『at home TIME』 (Dec 2019) アットホーム株式会社 (世界の街から WORLD REPORT) 「ニュージーランド 大人気の『お宅拝見ツアー』」

『alterna』 (Nov 2019, No.58) 株式会社オルタナ (世界のソーシャル・ビジネス) 「世界で代替肉ブーム 環境抑制に期待」

『AMP』ウェブサイト (2019年11月24日) (グローバル) 「プラスチックごみがうれしいモノに変身。アプローチ法を変えてプラスチック汚染に対抗」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2019年11月22日) (NEWS) 「『SDG』『気候変動』、各国の義務教育で必須に」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年11月19日) (ライフ・子育て/介護) 「子育ては『新しい自分』を発見すること~親子でアクティビティを楽しむニュージーランド」

『AMP』ウェブサイト (2019年11月7日) (グローバル) 「世界で最も多様性を受け入れている100社が発表。第一位『アクセンチュア』で社会の帰属意識が高い理由」

『AMP』ウェブサイト (2019年10月21日) (グローバル) 「終末期を迎えた人と家族の気持ちに寄り添う『エンド・オブ・ライフ・ドゥーラ』とは?」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年10月17日) (ライフ・スポーツ) 「ラグビーW杯の雄、オールブラックスの『2つのハカ』の意味は? カパ・ハカはニュージーランド人の心」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2019年10月12日) (NEWS) 「ルフトハンザなど『バイオ燃料』選べる新運賃体系」

『AMP』ウェブサイト (2019年10月4日) (グローバル) 「よりよい『生』のためには、よい『死』を―ー『デス・ポジティブ・ムーブメント』の広まり」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2019年9月27日) (NEWS) 「バイオジェット燃料が堅調、今後5年で70憶L規模に」

『AMP』ウェブサイト (2019年9月22日) (グローバル) 「学費高騰の中でも行く価値があるのは、この大学――米CNBCによるランキング発表」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年9月18日) (ライフ) 「『18~19時に就寝』『体罰禁止』『シェアしなさい!』…ニュージーランドの子育てのフツーとは?」

『47NEWS』ウェブサイト (2019年9月10日) (世界から) 「NZ 『メガ・ストライキ』で勝ち取ったものとは」

『AMP』ウェブサイト (2019年8月30日) (カルチャー) 「気候変動の影響は、私たちのメンタル面にも――人々をむしばむ『エコ不安症』とは?」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年8月19日) (ライフ) 「こんな子育て支援が理想的? 親子の健康と暮らしを支える『プランケット』とは ニュージーランドの子育て事情」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2019年8月14日) (NEWS) 「『気候非常事態宣言』:英・カナダなど政府単位でも」

『AMP』ウェブサイト (2019年8月10日) (グローバル) 「男性主体のスポーツ界で、今多くの人が女性スポーツに魅力されるワケ――海外メディアも『女性スポーツ』に本腰」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2019年8月3日) (NEWS) 「海洋ごみ問題、バヌアツで『使い捨ておむつ』禁止へ」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2019年8月2日) (NEWS) 「IATA、航空機のCO2排出量抑制を各国政府に要請」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年7月16日) (ライフ) 「初心者ママ・パパの休暇とお金事情~ニュージーランドの育児補助金・休暇制度 倹約も悪くない」

『AMP』ウェブサイト (2019年7月13日) (グローバル) 「今、アクションを。世界に増えつつある気候変動専門のテーマパークや博物館」

『AMP』ウェブサイト (2019年6月23日) (グローバル) 「地球の未来は『怠け者』が支える? 時短勤務は病める地球の特効薬となるか」

『AMP』ウェブサイト (2019年6月14日) (グローバル) 「ペット動物を助けることは、私たち人間をも助けること――人とペットとの絆を踏まえた『アニマルウェルフェア』への取り組み」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2019年6月15日) (NEWS) 「ボディショップがフェアトレード・再生プラ容器」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年6月14日) (ライフ) 「妊婦が自分の出産を『デザイン』するってどんなこと? お仕着せではないニュージーランドのお産」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2018年6月11日) (NEWS) 「豪カンタス航空、フライトごみを2年で75%削減へ」

『47NEWS』ウェブサイト (2019年6月4日) (世界から) 「NZ、社会を支える『循環する善意』」

『alterna』 (May 2019, No.53) 株式会社オルタナ (特集 アウトサイドインは昭和と海外に学べ) 「伝統織物で2国の女性支援」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年5月17日) (海外ESGニュース) 「ニュージーランド 障がい者がラクに服を選べるネットショップ」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年5月16日) (ライフ) 「妊娠から出産までを専門家がサポート。自由度が高いニュージーランドの出産事情」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年5月13日) (SB.com翻訳記事) 「『ヘルシー』スナックに添加される糖分に警鐘:米国」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年4月23日) (トップニュース) 「英・豪の美容業界で環境負荷を減らす取り組み始まる」

『AMP』ウェブサイト (2019年4月20日) (グローバル) 「私たちの幸せと政府のカンケイ――世界に広まりつつある『ハピネス&ウェルビーイング・ムーブメント』」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年4月19日) (ライフ) 「夫に頼れる『家庭最優先』の国、ニュージーランドの出産・家事・育児」

『alternaオンライン』ウェブサイト (NEWS) 「NZ銃乱射事件1カ月:実は180年続く白人優先主義」

『AMP』ウェブサイト (2019年4月6日) (グローバル) 「ソフトスキルに欠けるがデジタル・ネイティブで堅実派――Z世代に選ばれる仕事と職場」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年3月22日) (SB.com翻訳記事) 「消費トレンドが日用消費財メーカーを変える:CDP」

『AMP』ウェブサイト (2019年3月22日) (グローバル) 「気候変動による天災に備えよ。子どもたちの将来に今必要なのは『気候変動教育』」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年3月19日) (海外ESGニュース) 「英国『循環型目指すイケア:英国で修理ワークショップ」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年3月15日) (ライフ) 「悲しい運命のニワトリを幸せに...用無しになったメンドリを引き取った家族」

『AMP』ウェブサイト (2019年3月8日) (グローバル) 「人気沸騰、フードデリバリーが自宅&レストランのキッチンに迫る『大改革』~『ダークキッチン』も登場」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年2月26日) (SB.com翻訳記事) 「遠隔地でマルチメディア教育:バングラディシュ」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年2月25日) (トップニュース) 「消費者の『修理する権利』守れ:米国や欧州で動き急」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年2月22日) (ライフ) 「元保護犬が幸せに暮らせるニュージーランド、引き取る時の厳しい条件とは」

『47NEWS』ウェブサイト (2019年2月19日) (世界から) 「小学校でタトゥーのクーポンを賞品にする国、NZ」

『AMP』ウェブサイト (2019年2月13日) (グローバル) 「世界の研究者らが推奨する『プラネタリー・ヘルス・ダイエット』とは? あなたと地球、そして未来のために」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年2月12日) (海外ESGニュース) 「『気候非常事態宣言』世界の地方議会で急増、300超に」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年1月30日) (トップストーリー) 「世界同時『脱プラ』衝撃⑦回収進むコンタクトレンズ」

『LIMO くらしとお金の経済メディア』ウェブサイト (2019年1月26日) (ライフ) 「子猫のウェンズデーが保護施設からやってきた~ニュージーランド流ペット入手法」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年1月25日) (SB.com翻訳記事) 「地域社会でサステナブルな変化を:仏コンサルタント」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年1月15日) (海外ESGニュース) 「『消費者、カーボンラべルに好意的反応』:米国で調査」

『AMP』ウェブサイト (2019年1月11日) (グローバル) 「脱・化学繊維を追い風に。ニュージーランドで起こる『ウール・イノベーション』~世界で最も履きやすい靴も登場」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2019年1月10日) (海外ESGニュース) 「米国で大規模アップサイクル計画:アパレルと協働」

2018年

『47NEWS』ウェブサイト (2018年12月25日) (世界から) 「NZ、郵便局が消える!」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年12月25日) (SB.com翻訳記事) 「小売戦争の勝者は、環境に配慮する企業」

『AMP』ウェブサイト (2018年12月24日) (マーケット) 「使い捨てレジ袋におさらばする鍵を握るのは、スーパーマーケットの努力と市民のパワー――オセアニアから」

サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年12月8日) (海外ESGニュース) 「アメリカ 米キックスターター、環境配慮製品の開発を援助

『AMP』ウェブサイト (2018年12月7日) (ヘルステック) 「プライドを持って使える杖? ベビーブーマーの高齢化でプロダクトデザインに訪れる変化」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年11月30日) (トップストーリー) 「『パンツからドレスまで』レンタル業、世界的に拡大」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年11月28日) (SB.com翻訳記事) 「テクノロジーを採用し、即時に社会にインパクトを」

『AMP』ウェブサイト (2018年11月28日) (ビジネスモデル) 「進化する図書館――インスタノベル、自動販売機型、24時間オープンも視野に」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年11月27日) (海外ESGニュース) 「ニュージーランド NZ生まれ米国育ちの靴企業、『エシカル』で攻勢へ」

『AMP』ウェブサイト (2018年11月22日) (テクノロジー) 「地球温暖化問題にも『第四次産業革命』を~衛星ビッグデータ×AI活用は明るい未来をもたらすか?」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年11月21日) (トップストーリー) 「世界同時『脱プラ』衝撃④NZからエシカルグッズ続々」

『4日間でやせる!ヨーグルトファスティング』 株式会社学研プラス (世界のグリークヨーグルトレポート) 「ニュージーランドでは、新鮮な国内産のミルクを使ったグリークヨーグルトが定着」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年10月29日) (トップストーリー) 「布の循環利用、世界で拡大―新システムや素材」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年10月26日) (SB.com翻訳記事) 「ソウルが先導、サステナブル・アーバン・ツーリズム」

『47NEWS』ウェブサイト (2018年10月23日) (世界から) 「NZ、世界で初めて女性参政権を認めた国の現状は」

『AMP』ウェブサイト (2018年10月20日) (テクノロジー) 「プラスチックごみを有用な製品に変身―ー環境汚染解決の切り札となるか?」

『AMP』ウェブサイト (2018年10月13日) (ビジネスモデル) 「『好きなだけ支払う』老舗店あり、『今、支払わなくていい』新店あり―ー多様なペイメントのチョイス」

『alternaオンライン』ウェブサイト (NEWS) 「英公立小110校でベジタリアン給食、一石三鳥狙う」

『AMP』ウェブサイト (2018年9月26日) (テクノロジー) 「音楽を『見る』時代がやって来た――テクノロジーで『新感覚』を発見する」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年9月20日) (海外ESGニュース) 「『報告書、GRI準拠でも開示に偏り」NZの研究者

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年9月18日) (SB.com翻訳記事) 「脱プラスチックで、廃棄物量が30%増の可能性」

『AMP』ウェブサイト (2018年9月5日) (テクノロジー) 「あなたが知らない『スマート家電DV』。スマート家電の許せない用途――IoT業界の不都合な真実」

『AMP』ウェブサイト (2018年8月29日) (ミレニアルズ) 「世界でムーブメント化へ向かう『インドア菜園』~人気の立役者はミレニアル世代」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年8月29日) (海外ESGニュース) 「オーストラリア シドニー中心部で大規模再開発、『環境先進地区』に」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年8月27日) (海外ESGニュース) 「イギリス 『世界の有名観光地に過度な集中』英社が映像で警告」

『AMP』ウェブサイト (2018年8月23日) (カルチャー) 「『墓地×木テクノロジー』―ー“先祖探し”を助け、墓参時に故人の姿をよみがえらせる」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年8月17日) (SB.com翻訳記事) 「啓蒙活動を任せることで、ミレニアル世代を取り込む」

『AMP』ウェブサイト (2018年8月7日) (ビジネスモデル) 「ビジネスコンペ『サーキュラー・デザイン・チャレンジ」に見る、プラスチック汚染の“根本治療”」

『alterna』 (August 2018, No.53) 株式会社オルタナ (世界のソーシャル・ビジネス) 「トランスジェンダー パキスタン初の専用校」

『alternaオンライン』ウェブサイト (2018年7月27日) (NEWS) 「ニュージーランド現職首相の出産でどう変わるのか」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年7月26日) (SB.com翻訳記事) 「消費者と企業をより健全な選択肢に導くために」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年7月18日) (海外ESGニュース) 「世界初の『ヴィーガン』エネルギー、英国で供給開始」

『FYTTE』ウェブサイト 学研プラス (2018年7月15日) (ヘルスケア) 「ニュージーランド発 良質の抗酸化物質入りウェルネスドリンクで、今日も元気100%」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年7月13日) (海外ESGニュース) 「イギリス 『自然派』化粧品がはらむ『ESGリスク』」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年7月12日) (海外ESGニュース) 「イギリス ミレニアル世代の起業家は、利益より社会貢献を優先」

『47NEWS』ウェブサイト (2018年7月3日) (世界から) 「NZ、海外旅行者による交通事故が増える理由」

『FYTTE』ウェブサイト 学研プラス (2018年6月24日) (ヘルスケア) 「『私にピッタリなのはどれ?』 ニュージーランドのシステム、『ワンダミンズ』でサプリ探し」

『AMP』ウェブサイト (2018年6月20日) (テクノロジー) 「AIで10年先の未来を今に――世界指折りのAIイノベーションハブ『ドバイ』で今起こっていること」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年6月19日) (SB.com翻訳記事) 「サステナブル・ブランドのレベルを測るツール発表」

『CNET Japan』ウェブサイト (2018年6月6日) (ニュース) 「パプアニューギニアが『1カ月間を使用禁止』は本当か?」

『AMP』ウェブサイト (2018年6月6日) (ミレニアルズ) 「これからの中国をつくるのは『海亀』たち? 帰国ル有学生増加の舞台裏」

『alternaオンライン』ウェブサイト (NEWS) 「パキスタン初のトランスジェンダー専用校」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年5月28日) (国内ESGニュース) 「米シーザーズ、統合型リゾートのSDGsへの取り組み」

『FASTGROW』ウェブサイト (2018年5月24日) (GLOBAL INSIGHT) 「感情の自動販売機? テクノロジー社会で疲弊する人びとのメンタルの救世主が続々登場」

『AMP』ウェブサイト (2018年5月20日) (教育) 「小学生留学も4年間で5倍に――中国Z世代で盛り上がる『オルタナティブ』な教育トレンド)

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年5月18日) (国内ESGニュース) 「SDGsの価値を把握し、ビジネスチャンスへ」

『サステナブル・ブランド・ジャパン』ウェブサイト (2018年5月16日) (国内ESGニュース) 「SDGs達成にテクノロジーの有効活用を」<